Cafsきょうと
(Carer and family support きょうと)
本人もだいじ 家族ひとりひとりもだいじ そして支援者もだいじ
Cafsきょうとが「家族まるごと支援」+「支援者支援」をお届けします
News!
・5月15日(木)よりオンデマンドセミナー(支援者向け)面接のスキル 基本の「き」を学ぶ スタート! 6月15日に第2回目を配信中!
・5月30日(金)よりオンデマンドセミナー(ご家族向け)スタート! ご家族のための「こころの病」理解講座 スタート! 6月30日(月)に第2回目を配信中!
・6月1日(日)より、京都精神保健家族支援研究会が立ち上がりました。京都府内の精神保健医療福祉領域の「家族まるごと支援」を進めていきます!メリデン版訪問家族支援に関心のある方、ぜひチェックください!
メール会員募集
メール会員にご登録いただきますとCafsきょうと(Carer and family support きょうと)の最新情報をお送りします。
メールアドレスと希望する内容をチェックして登録してください。
(2025年5月23日 メール会員が80名を超えました! みなさまお気軽に登録してください!)
お届けする内容
精神保健に関するご本人とケアするご家族の相談
精神保健に関するご本人とケアするご家族の相談をお受けしています。なお、相談は対面、訪問、オンライン、電話などで相談できます。また、主治医の許可が得られればメリデン版訪問家族支援(相談でも訪問でも)も可能です。
*50分6,000円(「障害」のある方や40歳未満の方はHataぷろ割引で4,000円です)
支援者のスーパービジョン
よりよい支援を続けていくためには、専門的に支援する支援者もサポートが必要です。その支援者の強みや長所をどう伸ばしていくことができるかについて一緒に考えていくスーパービジョンを行います。
*50分6,000円(「障害」のある方や40歳未満の方はHataぷろ割引で4,000円です)
また今後、オンデマンドの研修も発信していきます。
研修講師派遣
20年以上の大学での授業や家族会の講師などで培ってきたノウハウをもとに、研修講師を務めます。「こころの病とは」「家族の関わり方」「面接」「家族支援」などが専門です。お時間や参加人数をご相談いただきましたら、適切な研修内容をご一緒に検討させていただきます。
相談と同様、謝礼は50分6,000円(オンラインの場合)
*会場に伺う場合は移動料(60分3,000円)と旅費実費が加算されます
New! 動画研修(支援者向け・家族向け)
2025年4月中旬からオンデマンド研修を提供します(支援者向け・家族向け)。
担当者のご紹介
佐藤 純(さとうあつし)
Carer and family suport きょうと 代表
京都ノートルダム女子大学 客員教授
一般社団法人ジャパンファミリーワークプロジェクト 代表理事
公益社団法人京都精神保健福祉推進家族会連合会 理事・家族相談担当
資格
精神保健福祉士、社会福祉士、臨床心理士
略歴
1988年6月〜 2006年3月 京都府職員(精神保健福祉相談員として精神保健福祉センター・保健所に勤務)
2006年4月〜 2025年3月 京都ノートルダム女子大学(教員として精神保健福祉士養成を担当、学生相談室長・学生部長・学長補佐(学生支援担当)を経験)
2025年4月〜 Carer and family support きょうと 代表
佐藤純の講演実績、著書や論文などの実績
問合せ
メール :
[email protected]
電話:
090-8439-2160
(金土日月・12時~13時はお問合せ電話時間です。それ以外の時間は留守番電話対応ですので、用件をお伝えください。折り返しお電話差し上げます)
住所
〒600-8431 京都府京都市下京区綾小路通室町西入善長寺町139 AMI四条烏丸 701
営業時間
月・金 13:00〜21:00
土・日 10:00〜18:00